【ミニイベント報告】お茶摘み&釜炒り茶を作ろう

2025お茶摘み体験 お茶摘み・製茶体験

先日店主の都合と天気の都合で、平日に突発的なミニミニ体験イベントをやってみました。

大磯町の畑の近くに大きなチャノキがあり、数年前から毎年新芽を摘んでお茶を作らせていただいていました。
昨年はお茶摘みを突発的に募集したのですが、今年は製茶までやってみたいと考えていたところ、色々な条件が整って実行することができました。

今回は大磯町鴫立庵のお茶講座「茶と遊ぶ」にお越しいただいていたことのある方たち限定にご案内をしています。

2025茶摘み

平日なのに5名お集まりくださり、まずは芽を摘む摘む。
1人だと結構な量があるように思っていましたが、5人ですとすぐに新芽がなくなりました。。

2025お茶摘み

40分くらいで5人で摘んだ茶葉は170g
芽数もそれほどないですがお試しには十分な量です。

2025釜炒り

チャノキのあるすぐ横のオリーブ園内テーブルをお借りし、生葉を釜で炒り、もみもみ。
また釜に戻して、出してもみもみ。

少しずつ色や香りが変わっていく様を楽しんでいただきました。

結果として最後の乾燥で焦がしてしまい一部ほうじ茶になってしまいましたが(汗)、生葉が手の中で変化していく様子は楽しいもの。

完成した釜炒り茶は少量ですがお持ち帰りいただきました。

初めてこうした形でのイベントをやってみたため、私の方に不手際が色々とありました。涙
もう少しこうやった方が良かったなぁ、あれも持って行った方が良かったかもなぁ、などの反省は尽きませんが、これを次回に生かしていきたいと思います。

夫婦二人での髙野茶園はこの時期手いっぱいになってしまって、毎年「製茶体験やるやる詐欺」を繰り返しております。
またタイミングが合えば小さい突発ミニイベントをちょこちょこやっていけたら良いなぁと考えています。(希望)

チャノキを毎年快くご提供くださっている大磯町にしかた農園さま
場所をお貸しくださったオリーブ園のWさま
本当にありがとうございました<(_ _)><(_ _)>

コメント

タイトルとURLをコピーしました