SNSフォローボタン
講座・お茶会など

現在開催しているお茶講座をご紹介します。お茶摘みやお茶作りの体験なども企画していきたいと思います。
<過去のイベントなど>
2024/7/20 「緑茶の香りに包まれて、美味しい一杯を淹れるために」(平塚市北図書館・神田公民館共催)
20240330「世界のお茶を楽しむ会 CHABAKO 3周年イベント大磯茶旅」
ご依頼等はお問合せよりお願い致します。
お茶講座

毎月第一土曜日(変動あり)に大磯の鴫立庵でお茶をテーマとしたカリキュラム「茶と遊ぶ」を開催させていただいております。
この講座はお茶のことを知っていただいたり、お茶の淹れ方や楽しみ方をご提案させていただくことをコンセプトとして、季節によってテーマや茶種を変え開催しております。
大磯町役場のすぐ近くの鴫立沢にある鴫立庵は、「湘南」という言葉が最初に用いられたとされる場所でもあります。

下の写真はミルクティーの回です。紅茶に合うミルクの飲み比べから、基本のミルクティーの淹れ方、煮込みミルクティー(チャイ)の作り方。店でお出ししていたアレンジミルクティーのレシピなどをご紹介させていただきました。


下の写真はハーブやスパイスなどの様々な素材を茶葉にブレンドしてオリジナルのお茶を作っていただき、皆さんで試飲するワークショップ的な回の様子です。座学よりも和気藹々と楽しんでいただきました。


他にも、世界の茶産地の写真を見ながら様々なお茶を楽しんでいただく回、日本で作られている緑茶や紅茶・烏龍茶を飲んでいただく回、ほうじ茶のほうじ方の実演や色々な晩茶にフォーカスした回など、様々なテーマを企画しております。
開催日程や内容などは「湘南お茶活」グループでお知らせしております。よろしければご登録ください。
お茶摘み・お茶作り体験
お茶の芽が出る季節には茶摘みやお茶作り体験もできます。摘んですぐ作れる釜炒り緑茶や、時間はかかりますが紅茶や烏龍茶作りも可能ではあります。
徐々にではありますが色々企画していきたいと思います。
鴫立庵でおこなっている「茶と遊ぶ」の中でも簡単な釜炒り茶作り体験などをワークショップで開催しています。


